自分の意見というものは本当に大切である。まず第一に自分の意見をしっかりと持つこと。好き勝手に意見を述べているようでは誰にも聞いてもらえない。第二にCase by Caseで柔軟に対応して、自分の意見を述べていくことが大切である (1996/2/3) 「 569チャンネル 」第53回目の放送です!今回の語録は1996/2/3に書き留めた「自分の意見を持ち、状況に応じて柔軟に対応する」です。 リスナーのみなさんそれぞれで自分の意見、考え方はお持ちかと思います。 表現しすぎればエゴの押し付け、表現しすぎないと自分を理解してもらえない。 自分自身をうまく表現し、他人から理解してもらうことが大事ではないでしょうか。 逆の見方をすれば、他人の意見、考えを聞く、理解すること、いえば聞き上手になることも大切ですね。 伝え上手、聞き上手になるには、どうすればいいでしょう? やはり色々経験すること、失敗成功を繰り返すことが大事なのではないのでしょうか? 色々経験することによって、他人の意見、考え方や振る舞いを自分の成功失敗体験と「結びつける」ことができ、結果、他人事を自分事に置き換えて考えることができるようになると思います。 「結びつける」ためには、色々な経験から気づきを得ることが必要だと思います。 「気づき」を得るためには、行動を起こすこと、よくよく考えることも必要です。 そして自分の言葉に置き換えて記憶に格納すること。 色々な経験を重ねて自分の意見、考え方が確立された結果、伝え上手、聞き上手になることができのではないでしょうか? 会話の中から何かヒントをお届けできればと思います。 ApplePodcast 、 Spotify 、 GooglePodcast でも配信しております! #569チャンネル #秀和語録 #語録 #ラジオ #自分の意見 #自分の考え方 #聞き上手 #伝え上手
人生はある意味博打である。一発勝負に出ることも、守りに入ることも必要。常に自分の人生に真剣に取り組むこと (1995/12/10) 「 569チャンネル 」第52回の放送です!今回の語録は1995/12/10に書き留めた「人生に勝負する」です。 「人生に勝負」してますか? 進学、就職、結婚、転職など皆様の人生の中でも勝負するタイミングは何回かあるはずです。 勝負する際のきっかけは自分で作る時もあれば、他人からきっかけをもらえる時もあります。 勝負する局面において悩んでいるくらいなら、動いてしまった方が良いケースもあります。 無謀なチャレンジはお勧めしませんが、自らやらざるを得ない状況にもっていくことも必要かもしれません。 まず一歩を踏み出すこと。そしてうまくいくまであがくこと。 人生は一度だけです。何もしないで指をくわえて待っているよりは考えて行動してなんとかする。 とにかく人生を楽しみましょう! 会話の中から何かヒントをお届けできればと思います。 ApplePodcast 、 Spotify 、 GooglePodcast でも配信しております! #569チャンネル #秀和語録 #語録 #ラジオ #人生 #人生に勝負する #考えて行動する #やってから考える