(1997/10/22)
「569チャンネル」第34回目の放送です!今回の語録は1997/10/22に書き留めた「全体を見て、構想・計画立案できる力を養う」です。
今回は、20数年勤め上げた会社を退職され、数年前に地元に帰って第二の人生をスタートした中村さんをゲストにお招きして、今回の語録をテーマに中村さんの人生経験を交えてお話をしていただきました。
皆さん、仕事の中で目の前の課題を解決することは、常日頃からやられていると思います。
課題は、進めるべき領域全体の中に存在していますので、全体のマネジメントは重要になります。小さな課題も目線を変えれば、全体の中の小さな課題が多数存在するという同じ構造です。
結局のところ、個々の課題、その進捗状況を把握しながら全体をマネジメントしていくことが求められますが、すべてを網羅できることはとても難しいことです。
とはいえ、なにも見えていない、知らないでは、マネジメントすることはできません。
では、マネジメントの役割として必要なことはなんなのでしょうか?
私は、
・プロジェクト全体および個々領域の最適な範囲を見極めること
・プロジェクト全体および個々領域の最適な時間管理を実践すること
・プロジェクト全体のコミュニケーションを大事にすること
・そして、必要な知識を得るために、勉強しつづけること
と考えます。
マネジメントは簡単なようで難しいです。が、やりようはあります。
よい加減なマネジメントのためのヒントをパーソナリティとゲストの経験を交えてお話しています。
会話の中から何かヒントをお届けできればと思います。
ApplePodcast、Spotify、GooglePodcastでも配信しております!
#569チャンネル #プロマネ #プロジェクトマネジメント #マネジメント #秀和語録 #語録 #ラジオ