スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2021の投稿を表示しています

人は自己矛盾するものである。自己矛盾に気づき、態度を改められるかでその人の質が決まる

人は完璧な生き物ではない。 自分自身を完璧に俯瞰して見れる人は限られている。 人はどこかで自己矛盾してしまう生き物なのである。 自己矛盾してしまうことは仕方がない。しかしそれに気づけるよう自分自身を客観的に見る努力をすること。 そして、自己矛盾していることに気づいたら、態度を改めることが大事である。 人の質は、自己矛盾に対する振る舞いで決まる。 (2020/5/20) 「 569チャンネル 」ラジオの第9回の放送です!今回の語録は2020/5/20に書き留めた「人は自己矛盾するものである。自己矛盾に気づき、態度を改められるかでその人の質が決まる。」です。 生活の中でふと、「私、矛盾してたな」って感じることありませんか? 自己矛盾というのは「これまでの経験や既に知っていること」が影響して起こるようです。 今回は「自己矛盾に気付き、自身の改善につなげる方法」についてのお話。 「自己矛盾」はなぜ起きてしまうのか、自分で気付き、改善していくにはどのような視点が必要なのかなど具体例を交えながらお話しています。 会話の中から何かヒントをお届けできればと思います。 ApplePodcast 、 Spotify 、 GooglePodcast でも配信しております! #569チャンネル #自己矛盾 #人の質 #秀和語録 #語録 #ラジオ

責任があるから、やる気がでる

仕事をやる場合、ある程度の責任、権限が必要だと思う。それによってやる気も出るものである (1995/7/13) 「 569チャンネル 」第8回の放送です!今回の語録は1995/7/13に書き留めた「責任があるから、やる気がでる」です。 「責任」と聞くとあまり良い印象を持たない方もいらっしゃると思いますが、責任とは「自分が引き受けて行わなければならない任務」ですから、何事にもつきものですよね。一方、その「責任」があると「やる気」がでるという方もいらっしゃると思います。 より「やる気」を起こさせ、「成果」「成長」を促すには、「責任」だけ与えるのではなく、+αで与えるべきものがあります。任せる側、任される側にそれぞれ必要な事を具体例を交えながらお話しています。 会話の中から何かヒントをお届けできればと思います。 ApplePodcast 、 Spotify 、 GooglePodcast でも配信しております! #569チャンネル #責任があるから、やる気がでる #秀和語録 #語録 #ラジオ

スペシャリストとゼネラリスト

今回の語録は2つのペアの語録をチョイスしました。 1つ目は、1997/11/21に書き留めた「ゼネラリストではなく、ゼネラルな視点を持ったスペシャリストであること」 2つ目は、2011/7/14に書き留めた「スペシャリスト的な視点・行動力を持ったゼネラリストであること」です。 ●ゼネラリストではなく、ゼネラルな視点を持ったスペシャリストであること これからの世の中はスペシャリティを持つことが重要になってくる。しかしながらスペシャリティだけでは生き残れない。幅広い視点をもって、物事を捉え考えていくことも重要になってくる。つまり、自分のスペシャリティがどの分野で有用なのかを見極めるための視野の広さや柔軟性も必要なのである (1997/11/21) ●スペシャリスト的な視点・行動力を持ったゼネラリストであること 一方、ゼネラリストは、少しでもその領域のスペシャリストに近づこうと、ものごとを探求する姿勢とその実行力を持ち合わせたゼネラリストであることが大事である。 幅広い視点をもっているだけではなく、一つ一つ研究、調査、経験、分析し、実態からものごとを捉えられれば、広さだけでなく深みのあるゼネラリストになれるはずである。 (2011/7/14) 昨今、企業では特定の分野で専門知識を有するスペシャリストを求めることが多いですが、ゼネラリストもスペシャリストも双方の視点を持つことが必要だという語録になります。 「 569チャンネル 」ラジオの第7回の放送です!今回の語録は2つのペアの語録をチョイスしました。 1つ目は、1997/11/21に書き留めた「ゼネラリストではなく、ゼネラルな視点を持ったスペシャリストであること」 2つ目は、2011/7/14に書き留めた「スペシャリスト的な視点・行動力を持ったゼネラリストであること」です。 企業では特定の分野で専門知識を有するスペシャリストを求めることが多いですが、ゼネラリストの視点と両方必要だよねというお話。 なぜ2つの視点が必要なのか?片方の視点だと陥りがちな問題点を具体例を交えながらお話しています。 スペシャリストの視点はもちろん必要ですが、ゼネラリストは何か1つでも専門性を持てると仕事の幅と深さが広がりそうですね。 会話の中から何かヒントをお届...