スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

文化を変える

仕事を行う上で邪魔になるのは、これまでの文化である。文化があるために、これまでうまく行っていたから変えたくないという考えが生まれてきてしまう。文化を変えるための強制的な手段はトップダウンでの指示である­。しかしこれは永続的ではない。時間はかかるが全員の意識を変えてんいく活動も行わなければ永続的には続かない (1998/8//3) 「 569チャンネル 」第35回目の放送です!今回の語録は1998/8/3に書き留めた「文化を変える」です。 今回もゲストとして、20数年勤め上げた会社を退職され、数年前に地元に帰って第二の人生をスタートした中村さんにご参加いただき、3人で語りました。 文化とは「人間が自然に手を加えて形成してきた物と心の両面の成果 <広辞苑>」とあります。 会社では理念に基づき、方針を立て、目標に向かって活動してきた結果、文化が成り立っています。 長年培われてきた文化、言い換えれば価値観はそう簡単には変わるものではありません。 人が働く以上、文化、価値観を変えていく必要があるのです。仕組みを変えただけではうまく行かないのです。 仕組みはもちろん必要です。文化、価値観を変えていくためには、仕組みに加えて仕掛けが必要と考えます。 それでは、どんな仕掛けがあるとよいのでしょうか? パーソナリティとゲストの経験を交えたゆる〜い会話の中から何かヒントをお届けできればと思います。 ApplePodcast 、 Spotify 、 GooglePodcast でも配信しております! #569チャンネル #仕事 #マネジメント #良い加減 #秀和語録 #語録 #ラジオ